top of page
  • 執筆者の写真miho

スパイスとハーブとナチュラルワインの関係について。ami初のワイン会レポート。



ami hayamaのmihoです。

GWは毎年実家の秋田へ!というのが恒例だった我が家。

まさか2年連続で行けなくなるなんて寂しいねーと娘たちと嘆きつつ、2人ともなんだかんだお友達と近所で楽しそうに過ごしてくれたのでほっとしています。

私はその間がっつり働きましたよ笑

たくさんのお客様とワインのお話ができて嬉しかったです!

デッキを使って開催した草木染めとIMIワインのコラボ展示会も好評でした。風にゆらゆらと、ずっと眺めていられるアート。自然と心が落ち着く、風が吹き抜ける空間で飲むワイン。とにかく最高でした。

また絶対開催しますね!


今回は連休前にamiで開催したスパイス・ハーブとワインの会に参加した時の様子をお届けしたいと思います!




スパイス・ハーブとワインの会の講師は

saori (日本ソムリエ協会ワインエキスパート)

makoto(ハーバルセラピスト、スパイスコーティネーター)

の2人が担当。


様々な香りの要素があるワイン、その表現の一つに、スパイスやハーブがあげられるのですが、

当日はこの「香り」をキーワードに、スパイスやハーブをふんだんに使ったお料理とワインのマリアージュを体験しました!




まずは美味しい泡で乾杯したあと、saoriが作成した資料をもとにワインとハーブについてクイズ形式で楽しくお勉強!




そうこうしているうちにスパイスをふんだんに使ったデリが運ばれ、makotoの説明を聞きつつ、料理に合わせてセレクトしたワイン5種類をじっくりと飲み比べ。

参加者の皆さんは目を輝かせつつ、それぞれの料理に合うワインを探っていらっしゃいました。



そしてmakoto特製のスパイスカレーはポークビンダル!

「からーい!おいしー!」を連呼して身体がぽかぽかしてくるのを感じながら美味しくいただきました。

やっぱりamiのワインに本当に合う!

時々カレーにワインって合うの?とご質問をいただくのですが、一度そのマリアージュを体感してしまうと、本当にクセになるんです。


もしご興味があってスパイスカレーに合うワインをお探しでしたら、地下セラーでスタッフがお選びいたしますのでお気軽にご相談くださいね!



個人的に嬉しかった新しい発見は、香りを感じる細胞は生涯生まれ変わる!というsaoriのお話。

逆に若い時よりも経験が培われて香りの識別能力は伸びていく可能性があるんだとか。

それならば、これからもたくさんのワインを楽しんで、香りを感じる能力をどんどん高めていこうと思いました笑


会の終わりにはスパイス料理のオリジナルレシピとスイーツのお土産がついて、大満足のワイン会となりました。(参加者として純粋に楽しんでしまった笑)




次回ワイン会の開催は夏以降を予定しております。

敷居が高いと思われがちなワインをもっとカジュアルに楽しんでいただけるよう、工夫を凝らした魅力的な会を継続的に企画していきたいと思っています。

どうぞお楽しみに!

bottom of page