
おうちごはんに、ナチュラルワインを気軽に合わせて。
おうちワインがもっと美味しく楽しい時間になるよう、お料理に合わせたワインとの美味しい組み合わせを
ami hayamaスタッフが提案していきます。
ちょっと意外な組み合わせに、新しい発見があるかもしれません。
ナチュラルワインの特徴は、なんといっても飲み疲れしない優しい味わい。普段のおうちごはんにも、そっと寄り添ってくれます。また、味わいの変化が楽しめるワインも多いので、すぐに飲みきらずに数日かけて味わえるのも家飲みならではの魅力。ナチュラルワインと美味しいごはんで、豊かな時間を!

ポイントを押さえてレシピ通りに作れば、本当にレストランでいただくような本格的な味わいになるスパイスカレーです。

フランスではおなじみ、家庭やビストロなどで登場するキャロットラペをアレンジしてみました。

王道すぎなレシピかもしれませんが、美味しい釜揚げしらすを味わうなら、釜揚げしらすの美味しさを一番感じられるのは、やはりパスタだ!という結論に至りました。

イタリアのワイナリー併設宿に泊まった時、家の男たちが作ってくれたが前菜のブルスケッタを思い出し、葉山近郊でも美味しく購入できる「しらす」で作ったら、ワインにあう素敵なおつまみになりました。

スパイシーフィンガーフード、これはもう飲むしかないです! カラッと揚げて、わいわいパクパク召し上がれ。

スターターにぴったりなきゅうりの簡単おしゃれレシピをご紹介します!

ほっくほくでクミンの風味がアクセントの、かぼちゃのスパイシーロースト。 今日はスタッフジェイク林の提案で赤ワインを合わせてみました。

おうちごはんとワイン、今日はスタッフのジェイク林による提案で、ゴーヤチャンプルに合うワインを探してみました。

ピッツァをバゲットで出すことでテーブルが華やぐ、ホームパーティにも最適なレシピです。

簡単で華やか! 夏はささっと作れるものがいいですよね。 代表mihoがフランスのワイン農家を訪ねた時におもてなししてもらった思い出メニューを日本バージョンにアレンジしました。 ホームパーティーの始まりや、アペロにもおすすめのレシピです。

切って混ぜるだけ、簡単&時短、 なのにとびきりおしゃれ! 気分が上がるワインのおつまみレシピです。 ぱぱっと作って、あとはワインをゆっくり楽しみましょ。

春の旬食材を使ったおつまみ♪ アンチョビを加えることでコクのある塩っけに。 菜の花のブルスケッタは、菜の花がくったり柔かくなるまで 火を通しておくのがポイントです。

「ドフィノワ」はフランス南東部のドーフィネ発祥のフランス郷土料理で、じゃがいものグラタンを意味します。 玉ねぎではなく、長ねぎを使うのがポイント!風味が格別に良くなります。

生ハムとイチゴにバルサミコドレッシングをかけた簡単に作れる華やかおつまみ(アペリティーボ)♪ バルサミコ酢にオリーブオイルを混ぜるとまろやかな仕上がりに。

アヒージョとは本来、スペイン語で「小さなニンニク」、具体的には「刻んだニンニク」を表わす言葉だそうです。アヒージョと一口にいっても使用する具材によっても味わいは様々。

フリカッセとはフランス料理の名称で、玉葱などの野菜と鶏肉を生クリームで煮込んだ白い煮込み料理のことを意味します。 西洋風雑煮とも呼ばれ、フランスのおふくろの味でもあるようです。

きのこが美味しい秋の季節に食べたい一皿! 常備菜としてストックしておいて、さっと食卓に出せるおつまみです。

エスカベッシュはスペインなどで親しまれている、お酒と一緒に楽しむ地中海料理のひとつです。揚げた魚を、オイルやヴィネガーを合わせた漬け汁に漬け込んで作ります。