top of page
検索


スパイシーチキンカレーとフランスロゼワイン
「カレーに合わせるワインを知りたいです!」 一人暮らしでカレーを食べる率が季節問わず高めという新人しゅんすけの発案をもとに、自宅で簡単にできるスパイスカレーを作ってみました。 もちろんレシピ考案はスパイスマスターでもあるmakotoが担当!...


釜揚げしらすのパスタとイタリアワイン
王道すぎなレシピかもしれませんが、美味しい釜揚げしらすを味わうなら、釜揚げしらすの美味しさを一番感じられるのは、やはりパスタだ!という結論になりました! 【材料】 (2~3人分) ・しらす 100g ・ミニトマト 1パック ・パスタ 200~250g...


しらすとアボカドのブルスケッタとイタリアワイン
今回はamiのイタリアワイン担当でもあるAkihitoが提案! 「イタリアとしらす」がテーマです。 イタリアのワイナリー併設宿に泊まった時、家の男たちが作ってくれたが前菜のブルスケッタを思い出し、葉山近郊でも美味しく購入できる「しらす」で作ったら、ワインにあう素敵なおつまみ...


スパイシーキーマ春巻とドイツワイン
スタッフmihoko提案のスパイシーフィンガーフード、これはもう飲むしかないです! カラッと揚げて、わいわいパクパク召し上がれ。 スパイシーキーマ春巻 【材料】 (3~4人分) ・春巻きの皮 10枚(大判) ・豚挽き肉 250g ・玉ねぎ 1個 みじん切り...


アンチョビきゅうりとスパークリングワイン
今回はスタッフmihokoの提案でスターターにぴったりなきゅうりの簡単おしゃれレシピをご紹介します! アンチョビきゅうり 【材料】 (2人分) ・きゅうり 3本 ・アンチョビ 5枚 ・ブラックオリーブ(スライス) 10粒分 ・おろしにんにく 小さじ1/4 ・唐辛子(輪切り)...


かぼちゃのスパイシーローストと赤ワイン
ほっくほくでクミンの風味がアクセントの、かぼちゃのスパイシーロースト。 今日はスタッフジェイク林の提案で赤ワインを合わせてみました。 【材料】 (2人~3人分) ・かぼちゃ 1/2 ・オリーブオイル 小さじ2 ・クミンパウダー 小さじ1 ・コリアンダーパウダー 小さじ1...


ゴーヤチャンプルに合うワインを探せ!
おうちごはんとワイン、今日はスタッフのジェイク林による提案で、ゴーヤチャンプルに合うワインを探してみました。 実際の試食では、ゴーヤの力強さをワインにどう受け止めてもらうのか、はたまたリンクさせるのか、もしくは着地点を見つけるのかスタッフ間でとても盛り上がる結果となりました...

飴色玉ねぎバゲットピッツァと日本のロゼワイン
ピッツァをバゲットで出すことでテーブルが華やぐ、ホームパーティにも最適なレシピです。 ※企画途中で実際にスタッフが再現した料理に合わせてワインを選んでいる様子をショートムービーでも公開中です。 「おうちごはんとワイン」の裏側ショートムービー...


しそ風味の生ハムメロンと日本のスパークリングワイン
簡単で華やか! 夏はささっと作れるものがいいですよね。 代表mihoがフランスのワイン農家を訪ねた時におもてなししてもらった思い出メニューを日本バージョンにアレンジしました。 ホームパーティーの始まりや、アペロにもおすすめのレシピです。...


カツオのタルタルとドイツ赤ワイン
切って混ぜるだけ、簡単&時短、 なのにとびきりおしゃれ! 気分が上がるワインのおつまみレシピです。 ぱぱっと作って、あとはワインをゆっくり楽しみましょ。 カツオのタルタル 作り方 【材料】4人分・カツオ 200g ・赤タマネギ……4分の1個 ・ ニンニク……1片...


菜の花のブルスケッタとドイツ白ワイン
春の旬食材を使ったおつまみ♪ アンチョビを加えることでコクのある塩っけに。 菜の花のブルスケッタは、菜の花がくったり柔かくなるまで 火を通しておくのがポイント。 そうすることで菜の花本来の味をお楽しみいただけます! 菜の花のブルスケッタ 作り方 【材料】材料3~4人分...


グラタン・ドフィノワとスロヴェニアワイン
「ドフィノワ」はフランス南東部のドーフィネ発祥のフランス郷土料理で、じゃがいものグラタンを意味します。 玉ねぎではなく、長ねぎを使うのがポイント!風味が格別に良くなります。 【材料】4人分 ・じゃがいも 4個 ・長ネギ 2本 ・アンチョビ 3枚 ・おろしチーズ 100g...


生ハム・いちごとイタリアワイン
生ハムとイチゴにバルサミコドレッシングをかけた簡単に作れる華やかおつまみ(アペリティーボ)♪ バルサミコ酢にオリーブオイルを混ぜるとまろやかな仕上がりになります。彩りにベビーリーフかハーブを添えて。 <バルサミコドレッシング> ・バルサミコ小さじ2 オリーブオイル小さじ1...


旬野菜のアヒージョとイタリアワイン
アヒージョとは本来、スペイン語で「小さなニンニク」、具体的には「刻んだニンニク」を表わす言葉だそうです。アヒージョと一口にいっても使用する具材によっても味わいは様々。 【材料】(2人分) ・さつまいも…70g・れんこん…70g...


鶏肉と栗のフリカッセとドイツワイン
フリカッセとはフランス料理の名称で、玉葱などの野菜と鶏肉を生クリームで煮込んだ白い煮込み料理のことを意味します。 西洋風雑煮とも呼ばれ、フランスのおふくろの味でもあるようです。 【材料】(2人分) ・とりもも肉…300g・エリンギ…2本 ・しめじ…1パック...


秋鮭となすのエスカベッシュとフランスワイン
エスカベッシュはスペインなどで親しまれている、お酒と一緒に楽しむ地中海料理のひとつです。揚げた魚を、オイルやヴィネガーを合わせた漬け汁に漬け込んで作ります。 【材料】2人分 ・秋鮭切り身 2切れ ・塩 少々 ・薄力粉 適量 ・なす 2本 ・玉ねぎ 1/4個...


きのこの甘辛煮とフランスワイン
きのこが美味しい秋の季節に食べたい一皿! 常備菜としてストックしておいて、さっと食卓に出せるおつまみです。 ami hayamaのロングセラー、フランス・ローヌ地方のドメーヌ・ラターを合わせてみました。たっぷりきのこのエキスにマッチしたのは「ガメイ」種を使った赤ワイン。ピュ...


魯肉飯(ルーロー飯)とドイツワイン
魯肉飯(ルーロー飯)とは台湾料理の一つで、「煮込み豚肉かけご飯」のこと。白いご飯が進む、日本人に馴染みのある甘辛の味付けですが、「爽やかさ」と「スパイス」のアクセントが効いていて、クセになる味わいです。 【材料】材料2人分 ・豚バラブロック 300g ・生姜 2かけ...
bottom of page